みなさん、My Assistant(マイアシスタント)ってご存知でしょうか。
今回はMy Assistantの特徴や評判、料金システムなどをまとめてみました!
サービス | 月額最安料金 | 最安時給 | 特徴 |
①フジ子さん | 47,000円〜 | 1,980円 | 安価でかつクオリティも担保 |
②CASTER BIZ | 96,000円〜 | 3,200円 | 一番有名。業務がハイクオリティ |
③ i-STAFF | 81,000円~ | 2,700円 | 業界で唯一返金保証付き |
目次 [非表示]
My Assistantとは?
My Assistantとは、忙しい日々の中で手が回らない雑務を500円からお願いできるサービスです。
チャットで依頼が完了するオンライン秘書サービスではありますが、オフラインの業務も充実しています!
以下、My Assistantで依頼できる業務の一例です。
- レストラン探し・予約
- 出張最安値リサーチ
- 競合リサーチ
- プレゼントやお土産探し
- 資料のスキャン・データ入力
- オフィス掃除
オンライン秘書サービスで一般的なデータ入力から、オフィスの掃除まで、様々な業務に対応していますね。
My Assistantの特徴
My Assistantの特徴をご紹介します。
月額制でなく依頼ごとに料金
多くのオンライン秘書サービスは月額制で、3ヶ月契約、6ヶ月契約・・・といったシステムですが、My Assistantは完全に単発の利用となります。
毎月契約するほどではないけれど、たまに利用したいという方にいいかもしれませんね。
業務はマッチング制
My Assistantでは依頼をすると業務をこなしてくれるアシスタントとマッチングして業務開始となります。
すぐにマッチングするとは限らないので、早めの依頼が大切です。
出張作業に対応
資料のスキャンやファイリング、オフィスの掃除、バイク便代行などの出張作業に対応しています。
個人利用が可能
多くのオンライン秘書サービスは企業がサービス対象で、個人登録には対応していませんが、My Assistantは個人にも対応しています。
忙しい学生や主婦の方も使えるサービスとなっています。
以下、My Assistantの特徴をまとめています。
- 完全単発利用
- 業務はアシスタントとマッチング制
- 出張作業に対応
- 個人利用が可能
My Assistantを使うメリット
My Assistantを使う上でのメリットをご紹介します。
とにかく低コスト
My Assistantは登録無料、依頼の料金も500円〜となっています。
こんなに低コストでアシスタントをしてくれるサービスは他にないと言ってもいいでしょう。
気軽に依頼できる
低コストということもありますが、依頼がすべてチャットで完結するのも気軽にできていいですよね。
依頼の際はメニューから選んで、条件や納期などを申し出るだけで簡単に業務をお願いできます。
依頼完了が早い
もちろん依頼にはよるのですが、お土産リストを作ってもらうなどのリサーチ系の依頼は30分ほどで報告まで完了するそうです。
日々の中のちょっとした困り事をリアルタイムで解決してくれるのは助かりますよね。
以下、My Assistantのメリットをまとめています。
- とにかく低コスト
- 気軽に依頼できる
- スピーディに業務完了
My Assistantを使うデメリット
My Assistantを使う上でのデメリットをご紹介します。
使った分だけ料金が発生
My Assistantは月額制ではないため、使った分だけ料金が発生します。
単価自体もかなり安くはありますが、企業などが大量に業務を依頼するのには向いていないかもしれません。
クレジットカード払いのみ
My Assistantではクレジットカード払いしか受け付けていません。
学生などで利用を検討している人はクレジットカードを発行しなければなりません。
(VISA、Master card、American Express)
業務はマッチング次第
多くのオンライン秘書サービスでは専任のアシスタントがつきますが、My Assistantでは依頼後にアシスタントとマッチングすることで業務がスタートします。
特殊な依頼の場合、対応できるアシスタントが限られるため、業務開始までに時間を要することもあります。
以下、My Assistantのデメリットをまとめています。
- 使った分だけ料金が発生するので大量の業務には向かない
- クレジットカードが必要
- 特殊な業務には対応が遅れる
My Assistantの口コミ・評判
My Assistantに関する良い口コミ・悪い口コミを調べてみました!
しかし、残念ながら今回調べた中では、My Assistantの口コミは見つかりませんでした。
最近できたばかりの新しいサービスだということもあるかもしれません。
参考までに、My Assistantと同じくオンライン秘書業界で最安値を誇るフジ子さんの口コミをのせておきます。
フジコさんの良い口コミ
頼んでよかった!オンラインアシスタント『フジ子さん』。低コストで経理や記帳、資料作成、WEBサイト運用などのお仕事を代行。他社と比べても半額程度の価格だから、人手不足のときに頼みやすい!
https://twitter.com/iorirircam/status/956620965277937664?ref_src=twsrc%5Etfw
やはり低コストなのが大きな人気の理由のようです。
フジコさんの悪い口コミ
オンラインアシスタントのフジ子さん、電話したら対応が残念だったな。。。涙
この業界は、差が付きそう。。
https://twitter.com/kawabe038/status/925591846646038528?ref_src=twsrc%5Etfw
My Assistantはチャット対応なので、電話でやりとりすることはほぼないと思います。
どのサービスにも言えることですが、スタッフによる当たり外れがあるのかもしれませんね。
My Assistantに関するQ&A
My Assistantに関する疑問をQ&A形式で解決していきます!
アシスタントはどんな人?
20代〜40代の女性が中心です。結婚・出産・介護などを機に通勤が難しくなった方にアシスタントとして活躍してもらっています。
料金はどの時点でわかる?
一般的な依頼の場合は、メニューから依頼内容を選ぶ際に料金も表示してあります。メニューにない特殊な依頼の際には、業務開始の前に料金を見積もってお伝えします。
依頼できる時間帯に決まりはある?
24時間依頼可能です。アシスタントとマッチングでき次第、業務スタートとなります。
データのやりとりはできる?
アシスタント専用のメールアドレスがあるので、そちらを利用してやりとりが可能です。
セキュリティーは大丈夫?
アシスタントは全員が秘密保持契約(NDA)を結んでおりますのでご安心ください。
My Assistantの料金システム
My Assistantでは依頼内容により料金が異なります。
以下、依頼の例と料金の対応表です。
文章の転記 | 500文字 | 500円 |
文章の校正 | 2500文字 | 500円 |
英文翻訳 | 500単語 | 500円 |
領収書の転記 | 10枚 | 500円 |
店や買い物などのリサーチ | 依頼1回 | 500円 |
音声の文字起こし | 5分 | 500円 |
また、依頼を当日中に完了したい場合、特急オプションが500円で利用できます。
(平日8:00〜17:00の間に依頼する必要あり)
利用開始までの流れ
My Assistantの利用開始までの流れをご紹介します。
- 無料で会員登録
- メニューから依頼内容を選ぶ
- 内容・こだわり条件・納期などを調整
- アシスタントとマッチング
- 利用開始
内容の調整などはチャットでおこないます。
My Assistantをおすすめする人
いかがでしたか?
以上の内容を踏まえると、My Assistantは次のような人におすすめです。
- とにかく安く業務を依頼してみたい人
- オフィスの掃除など、オフライン業務を依頼したい人
- 個人利用をしたい人
- 調べ物などをすぐに解決してほしい人
やはりMy Assistantの強みは登録無料で最低500円から利用できることです。
気になる人はぜひチェックしてみてくださいね!
公式サイト:https://myas.jp/accounts
コメントを残す